既卒や第二新卒で上京して、東京の人気企業に就職したいと思っている皆さん。
転職人気企業ランキングで上位に入っている
独立行政法人国立病院機構ってどんな法人なのか知りたい
と思ってこのページをお読みくださっていることでしょう。
独立行政法人国立病院機構は、平均年収が529万円と、業界内でも高い水準で知られています。
また、本社が東京都目黒区にあり、立地で東京の企業選びをしたい人にとっても魅力的です。
いい会社の解釈は人によって違うと言っても、
「業績が好調」「待遇が良い」「働き方改革など社内環境が良い」
そんな会社が優良企業だと思うのは、誰にとっても共通するのではないでしょうか。
そこで、このページでは、独立行政法人国立病院機構はなぜ優良企業なのか解説していきます。
さらに、独立行政法人国立病院機構の特徴や採用動向なども紹介しますので、就活の参考にしてください。
目次
【企業研究 独立行政法人国立病院機構】機構本体での看護師、薬剤師の転職と新卒の募集がある
従来から日本の医療現場で問題視されていたのが、東京ほか全国の独立行政法人国立病院機構や日本赤十字の医療センターや大学の医学部付属病院などの、東京ほか全国の基幹病院での診療です。
東京ほか全国の基幹病院の医療は、高度で先進的なものであり、重傷病の患者の治療を目的としていますが、その基幹病院に風邪などの軽度の傷病を患った者が診療を集中して受けに来るため、受付、診察、検査、治療、会計と半日以上の時間がかかり、本来の重篤患者への医療の妨げとなっていることでした。
その点において、地域の小規模の医療機関と、基幹病院の差別化を図るために、国が進めている、病院と診療所の機能分担の推進を図るための制度があります。
地域の小規模の医療機関などの、他の診療機関などからの紹介がなしに、400床以上の地域支援病院において初診で受診した場合に、選定療養費として、初診料の他に5,000円以上の金額を徴収することを責務とされました。
その結果、東京ほかの全国の基幹病院では、他の医療機関の紹介状がない場合には、通常5,500円程度(税込)の金額を徴収しています。
このことによって、地域の小規模の医療機関と基幹病院との役割の分担が進み、現在では基幹病院での待ち時間も済まなくて済むように改善されております。
これから10年後には、日本は高齢者の非常に多い国となる医療保険の問題や、医師、看護師、検査技師、薬剤師などの医療従事者も足りなくなることが予想されており、看護師、薬剤師の待遇の良さを求めての転職活動も活発になると予想されています。
今回は、独立行政法人国立病院機構を取りあげ、東京ほか全国の医療センターへの看護師、薬剤師の転職について考えてみたいと思います。
独立行政法人国立病院機構の現状
東京の独立行政法人国立病院機構では、機構自体の知名度が低いため、その取り組みなどを知っていただくため、2016年10月に広報誌「NHO PRESS ~国立病院機構通信~」を刊行いたしました。年間4号発行する予定だそうです。
東京の独立行政法人国立病院機構の設立年月日は平成16年4月1日と思ったより新しく、その設立の根拠となった法律は、独立行政法人国立病院機構法(平成14年法律第191号)で、基幹病院での初診料の値上げに関係しているようです。
東京の独立行政法人国立病院機構の理念は、
『私たち国立病院機構は、国民一人ひとりの健康と我が国の医療の向上のために、たゆまぬ意識改革を行い、健全な経営のもとに、
患者の目線に立って、ていねいな医療を提供し、質の高い臨床研究、教育研修の推進につとめます』です。
東京の独立行政法人国立病院機構の業務は、医療の提供、医療に関する調査および研究、医療に関する技術者の研修、その他の業務の4つです。
現在、東京の独立行政法人国立病院機構の傘下にある病院数は、東京ほか全国で、141病院となり、病床数は、53,520床 (平成30年10月1日現在)を持っています。
機構全体の職員数は約62,000人(平成31年1月1日現在の常勤職員数)です。
東京の独立行政法人国立病院機構の組織は、141の病院と本部により構成されています。
東京の独立行政法人国立病院機構の計画に基づく運営方針は、厚生労働大臣が中期目標を作成し、これを踏まえて国立病院機構は中期計画(期間5年間)及び年度計画を作成し、これに基づき運営をしています。
各事業年度および中期目標期間中の業務実績については第三者(評価委員会)が評価する仕組みになっているそうです。
いかにも、政府が設立した官僚組織のような感は否めませんが、個々の病院では、医師、看護師、技師、薬剤などが真面目に医療に向き合っています。
また、東京ほかの是国の傘下の病院では、個々にバリアフリー事業に取り組んでいるようです。
また、機構自体が医療に関する研究施設を持っているようでも例えば、
【職員募集】任期付研究員(主任研究員クラス)の募集について
といったように、職員の募集を出しているようです。
機構への就職を希望する方はまめに求人を見ておくことをお勧めいたします。
独立行政法人国立病院機構への就職
東京の機構の薬剤師の転職者の募集の背景は、医療チームの一員としての病院薬剤師の役割と職能は、ますます拡大・多様化していることにより、国立病院機構の薬剤科では、医薬品の管理から調剤、製剤、医薬品情報管理、薬剤管理指導、治験管理、臨床研究にいたるまで薬に関わるあらゆる業務に対して積極的に取り組んでいるそうです。
そして、機構の医療チームの一員として安全かつ有効な薬物療法の実施につなげ、また、チーム医療を推進することができる薬剤師の育成にも力を注いでおり、多くの薬剤師が各種専門薬剤師を取得しているとのことです。
令和2年度採用の薬剤師の募集は新卒と既卒の両方で応募が可能なようで、若干名で、応募資格は、薬剤師免許所有者または、令和2年3月卒業で薬剤師免許取得見込みの者としています。
一次選考は、書面審査にて実施し、二次選考は面接および小論文にて実施しているようです。
薬剤師の新卒、転職での提出書類は、エントリーシート、卒業見込証明書、成績証明書、免許証(写)です。
薬剤師の新卒、既卒での身分は、独立行政法人国立病院機構常勤職員(非国家公務員)となり、
給与は、独立行政法人国立病院機構職員給与規程によるとしており
・基本給(初任給)大学卒(6年) 208,400円程度
・諸手当 業績手当 (賞与部分年間4.20月分(令和元年度実績))、住居手当、通勤手当、医療専門資格手当です。
東京の機構の転職者の看護師・助産師の募集の背景は、国立病院機構では、経過別看護(急性期~回復期~慢性期~終末期)、領域別看護(一般、小児、母性、重症心身障害、神経・筋疾患、精神など)まで幅広い看護を提供しており、それぞれの分野で、看護の専門的知識と臨床実践力を発揮し、急性期では入院から退院、外来までの継続看護を充実し患者のライフサポートを、慢性期・終末期では、一人ひとりの生活の質を大切にしながらあたたかな看護を行っていますとしています。
募集職種は、新卒・既卒ともに応募が可能で、看護師、助産師で、応募資格は、看護師または助産師の資格を有する方と、2021年3月に卒業見込みの看護師または助産師の方としています。
東京の機構の既卒者の看護師・助産師の募集の応募方法は、応募資格は、2021年3月卒業見込みの方と資格を有する方で、看護師の場合は、履歴書、看護学校などの卒業見込証明書、看護師の免許証(写)となっています。
<PR>薬剤師の転職について相談したい方は、こちらがおススメ!
独立行政法人国立病院機構への就活Q&A
国立病院機構への就職に興味がわいてきましたか?
ここでは、転職活動中の方からのお悩みや疑問を集めてみました。
キャリアアドバイザーからのアドバイスがありますので、参考にしてください。
Q1. 国立病院機構の看護師や薬剤師って、公務員なの?
実は、ひとことで答えるのが難しい質問ですが、国立病院機構の看護師や薬剤師は、公務員扱いだけれども国家公務員ではない、と覚えておいてください。
正確には、国立病院機構の職員は「みなし公務員(準公務員)」と言われています。
とは言え、国立病院機構は、前身が厚生労働省管轄の国立病院なので、国家公務員と同等の待遇です。民間病院よりも勤務条件が恵まれているのはよく知られていることです。
日曜祝日が休み、夏季休暇や年末年始休暇が取れる、育児休暇や時短勤務の制度もあるなどです。
また、全日本国立医療労働組合に加入できるので、就職後も安心という点も申し上げておきたいと思います。
また、採用時の給与が高めなうえに高度医療に携わってますますスキルアップできるので、一般病棟などからのキャリアアップにもお勧めしています。
Q2, 国立病院機構の求人が見つからない。どうやったら探せるの?
ハローワークや機構のホームページを中心に求人を探されている方からは、なかなか国立病院機構の求人が見つからないという相談をいただくことがあります。
国立病院機構への就職には公務員試験は課されておらず、必ずしも4月入職とは限りません。
ハローワークにも、もちろん求人が出されているのですが、見逃してしまって失敗したというケースもよく聞きます。
まさに、タイミングよく求人情報を見逃さないことが必要というわけです。
そこで、大手の看護師・薬剤師転職サイトに登録しておけば、求人が出たらすぐ知らせてもらえます。
特に、在職中で転職活動しているような忙しい人はエージェントを使うと便利です。
信頼できるエージェントに、情報収集や待遇の調査をお願いしておきましょう。
Q3. ドラッグストアからの転職なんですが、面接でどんなことが聞かれそうでしょうか?
薬剤師の場合は特に、ドラッグストアなど、まさに異業種からの転職を目指される方も多いです。
高度医療の病院ではなかったとしても、これまでの経験と、それがどう生かせるのかは詳しく聞かれます。
薬剤についての知識、患者さんへの対応能力、職場でのチームワークなどを振り返り、自分の強みをリストアップしてください。
やはり、勉強熱心であることを具体例を挙げて語ってくれる人は印象が良くなります。
それから、選考過程では、薬剤師・看護師といった専門職の方とは別に、事務方の人も面接に立ち会うケースが多いと言われています。
持っている知識や価値観の異なる人にも伝わるように話すことが面接突破のコツです。
面接での受け答えを客観的に事前評価してもらうためにも、エージェントとの面接練習はぜひ受けておきましょう。
まとめ:国立病院機構への内定のコツ
国立病院機構の面接で自己PRをする際のキーワードは、「専門的知識」と「チーム医療」であることがわかりました。
国家公務員と同待遇で、高い給与や制度の充実に目が行く人が多いかもしれませんが、高度医療に接することができ、学びの多い職場環境であることを志望理由にしたいものです。
また、公務員試験とは違って採用時期が特定されていないので注意が必要です。
随時採用の求人が出たら、すぐに書類を提出し、面接に臨めるようにしておきましょう。
また、日頃から書類作成や面接の想定問答の準備を進めておき、計画的に転職活動することが内定のコツと言えるでしょう。
<PR>
さて、独立行政法人国立病院機構は最近、中途採用に力を入れているのをご存知でしょうか。
さらなる事業拡大のため、即戦力となる人を求めています。
もちろん、地方出身者でも不利になることはありません。
また、社会人としての基礎ができている第二新卒も歓迎されているそうです。
転職サイトではあまり求人を見かけないと、不思議に思われるかもしれませんが、
実は、独立行政法人国立病院機構の中途採用の求人は非公開であることが多いのです。
実態としては、転職エージェントが選考の機能を担っています。
独立行政法人国立病院機構のような東京の人気企業、条件の良い優良企業の公開求人には応募者が殺到することが考えられるので、
対象者を絞り込んだ上で求人情報が開示されるのが普通です。
求人が見つからないとあきらめないで、転職エージェントに登録してみてください。
この企業、業界に就職・転職したい人は無料相談へ
最後に、独立行政法人国立病院機構への就職・転職をめざしたい方や、この業界についてもっと詳しく知りたいけれど、どうすればいいか分からないという人に
無料上京相談
をお勧めします。
無料上京相談は、こんなときに役立つ!
無料上京相談は、こんなときにお役立ていただけます。
- 転職フェアや合同面接会、会社説明会に行きたいけれど、交通・宿泊手段が不安。
- 同時応募すると良い企業の数や探し方、応募のタイミングが分からない。
- 就活の進め方や、書類選考・面接対策を一人でできるか自信がない。