既卒や第二新卒で上京して、東京の人気企業に就職したいと思っている皆さん。
転職人気企業ランキングで上位に入っている
バンダイナムコってどんな会社なのか知りたい
と思ってこのページをお読みくださっていることでしょう。
株式会社バンダイナムコホールディングスは、平均年収が1,083万円(有価証券報告書より)と、業界内でも高い水準で知られています。
また、本社が東京都港区芝にあり、立地で東京の企業選びをしたい人にとっても魅力的な会社です。
いい会社の解釈は人によって違うと言っても、
「業績が好調」「待遇が良い」「働き方改革など社内環境が良い」
そんな会社が優良企業だと思うのは、誰にとっても共通するのではないでしょうか。
そこで、このページでは、バンダイナムコはなぜ優良企業なのか解説していきます。
さらに、バンダイナムコの特徴や採用動向なども紹介しますので、就活の参考にしてください。
目次
【業界研究 バンダイナムコ】eスポーツのプロ選手4名、『闘会議2018』を開催
最近、テレビや新聞などでeスポーツという言葉を時々耳にするようになりましたが、eスポーツとは「エレクトロニック・スポーツ(electronic sports)」の略称です。
eスポーツとは、電子機器を用いて行う娯楽、競技、スポーツ全般を表す言葉であり、コンピューターゲーム、ビデオゲームを使って対戦競技をする事です。
ゲーム情報総合会社「Gzブレイン」発表によると、2018年日本eスポーツ市場規模は48.3億円の推定となっています。
eスポーツは、前年比13倍の急成長をしており、2022年には市場の規模が日本全体で約100億円まで拡大すると予測しています。
また、eスポーツファン数は383万人で、4年後には786万人に増加すると予想しています。
アメリカではすでに、国が「eスポーツ」を「スポーツ」として認めていて、「プロゲーマー」が「スポーツ選手」であることを認めています。
また、韓国や中国でも「eスポーツ」が非常に発展していて、市場規模も日本とは桁違いになっています。
今回はその東京の転職業界として有望なeスポーツの中心的な企業バンダイナムコを取りあげて紹介いたします。
バンダイナムコのeスポーツに対する考え方
東京の転職に有利なeスポーツメーカーバンダイナムコの、eスポーツについての考え方を紹介いたします。
東京の転職に有利なeスポーツメーカーバンダイナムコでは、「eスポーツを、誰もが楽しめる総合エンターテインメントにしたい。」という構想をもっており、そのために、eスポーツメーカーとしてバンダイナムコはeスポーツ文化の普及を目指して、さまざまな取り組みを行っています。
まずは、「プロライセンス選手を増やす」こと、そして、「eスポーツを見学・応援する人を増やす」ことが必要であると言います。
海外での盛り上がりを受け、日本でも徐々にeスポーツが注目を集めるようになってきました。
ゲーム業界やプロゲーマーたちに追い風が吹いているなと感じています。
eスポーツ文化を根付かせるには、もっとポジティブな注目を集める必要がありますが、そのためにはまず、「憧れの存在」であるプロライセンス選手を増やすことが最優先です。
eスポーツメーカーバンダイナムコが開催した『闘会議2018』内の大会で、『鉄拳7』のプロライセンスを4人の方に発行したのも、「憧れの存在」を増やすという目的があったのです。
バンダイナムコの『鉄拳シリーズ』のプロライセンス選手たちは、戦略を練る、対戦相手を研究する、筋トレをするなど、日々努力しています。
試合に勝つために鍛錬する姿は、プロの野球選手やサッカー選手となんら変わりません。
eスポーツメーカーバンダイナムコでは、eスポーツが新しい価値を生み出し、新しい利益を生んでいると考えています。
好きなこと・得意なことをいかして活躍できる人が増えるのは、世の中にとって幸せなことでしょう。
すぐには実現しないかもしれませんが、「eスポーツが趣味だ」「eスポーツで食べていきたいんだ」と、胸を張って言える世の中にしていきたい。
それがeスポーツメーカーバンダイナムコの役割だと言われています。
そこで、2つ目の条件として挙げられている、「eスポーツを見学・応援する人を増やす」ことが課題なのです。
観客を盛り上げるという思想は、eスポーツ競技タイトル、バンダイナムコの『鉄拳7』にも大きな影響を与えているそうです。
バンダイナムコへの転職
バンダイナムコの業績、将来性は
バンダイナムコのセグメント別売上高は、トイホビー32%、ネットワーク46%、リアル14%、映像音楽5%、IPクリエイション2%、その他1%、海外比率29%となっており、従業員数は連結で8,788名です。
バンダイナムコの業績の見通しは、ガンプラなど高単価な玩具が海外を含め想定をこえる売り上げで、柱のゲームはスマホ向けゲームの売上が堅調を維持し、下期の家庭用新作を見込まない事業計画は保守的です。
eスポーツメーカーバンダイナムコでは、開発費などが重しになっていますが一転して営業利益が増益になる予想です。
東京の転職に有利なeスポーツメーカーバンダイナムコの2018年度の売上は、732,347百万円、利益は63,383百万円となっています。
バンダイナムコの採用について
バンダイナムコの採用実績は、2016年32名、2017年43名、2018年50名と、ここ数年増加傾向にあることが伺えます。
バンダイナムコの採用倍率は、採用52名に対して応募した人が3000名とすると、求人倍率=3000/52=約57.7倍となり、かなり入社が難関な企業といえます。
東京の転職に有利なeスポーツメーカーバンダイナムコの選考ステップは、エントリーシートと適性検査 → グループディスカッション → 複数回の面接 → 最終面接 → 内々定 となっています。
東京の転職に有利なeスポーツメーカーバンダイナムコの募集職種は総合職です。
募集対象者は、2020年3月~2021年3月の間に高専・専門学校・短大・大学・大学院を卒業予定の方で、正社員としての職務経歴が1年未満の方(年齢制限はありません)。
バンダイナムコの待遇はーー
- 勤務地 東京
- 勤務時間 フレックスタイム制(標準労働時間: 1日5h)
- 給与 博士了252,000円 修士了232,000円 大卒222,000円 短大卒、高専卒、専門学校卒3年制 213,000円 短大卒、専門学校卒2年制 204,000円で、諸手当は通勤手当などです。
- 休日休暇は、完全週休2日制(年末年始休暇、夏季休暇を含め年間126日/2019年度)、年次有給休暇(初年度10日。最高20日まで付与)ほかです。
- 福利厚生 各種社会保険、育児休業、介護休業、財形貯蓄、社員持株会、慶弔見舞金 ほか
まとめ
バンダイナムコはeスポーツに関して、プロ選手を4人所属させるなど、積極的に取り組んでいるようです。
新卒の募集は年齢制限がなしとなっていますので、第二新卒の方や、年齢が20代の方であれば応募ができるようです。
<PR>ゲーム・eスポーツの転職について相談したい方は、こちらがおススメ!
さて、バンダイナムコグループは最近、中途採用に力を入れているのをご存知でしょうか。
さらなる事業拡大のため、即戦力となる人を求めており、中小企業出身者にも入社のチャンスがあります。
もちろん、地方出身者でも不利になることはありません。
また、社会人としての基礎ができている第二新卒も歓迎されているそうです。
転職サイトではあまり求人を見かけないと、不思議に思われるかもしれませんが、
実は、バンダイナムコの中途採用の求人は非公開であることが多いのです。
実態としては、転職エージェントが選考の機能を担っています。
バンダイナムコのような東京の人気企業、条件の良い優良企業の公開求人には応募者が殺到することが考えられるので、
対象者を絞り込んだ上で求人情報が開示されるのが普通です。
求人が見つからないとあきらめないで、転職エージェントに登録してみてください。
この企業、業界に就職・転職したい人は無料相談へ
最後に、バンダイナムコへの就職・転職をめざしたい方や、この業界についてもっと詳しく知りたいけれど、どうすればいいか分からないという人に
無料上京相談
をお勧めします。
無料上京相談は、こんなときに役立つ!
無料上京相談は、こんなときにお役立ていただけます。
- 転職フェアや合同面接会、会社説明会に行きたいけれど、交通・宿泊手段が不安。
- 同時応募すると良い企業の数や探し方、応募のタイミングが分からない。
- 就活の進め方や、書類選考・面接対策を一人でできるか自信がない。